コッコレが提供する支援の内容
環境への適応を促すと同時に、そこで必要な動きを獲得することを目指します。
![]() |
体育のような大きな動きではなく、子どもが環境に適応していくために 身体の各部分を自分の意思で、コントロールして動かせるようにしていくことです。 容器の開閉やのり貼り、シール貼り、ハサミを使って切るなど様々な目と手の協応を促す活動です。 |
![]() |
生活習慣を身につけるための活動です。 |
![]() |
道具の出し入れ、花を生ける、机を拭くなど。 |
![]() |
線上歩行、静粛練習 |
-
-
- 人は、五感の働きによって身の回りの現象や事物を認識し、それに基づいて記憶、想像、思考という 知性の働きが展開されています。コッコレでは、発達段階にあった感覚教具を使って活動することにより、 感覚器官を刺激しながら知性の目覚めを促していきます。
-
-
-
- 言葉を使って、コミュニケーションがとれるようになるための言語環境 (言葉の存在に気づき、わかる言葉、言える言葉)を整え、発達段階に合わせて、実物や絵カードなどを 用い繰り返しの言葉活動の中で、やり取りの楽しさを感じ語彙力を高めていきます。
-
